####
通信だけでなく、自由化による競争は重要。しかし、競争相手と同じ戦術(戦略ではない・・・・)・方策で勝てる訳がない。KDDIはFTTHの上で何をやろうとしているのだろうか(FTTHが完成するまで何をしてきたのだろうか)。FTTHの後発参入者であるにも関わらず、NTTと同じ電話サービスとテレビの分野で競争しようとしているのだろうか。もしそうだとしても、NTTの電話サービスやテレビに対して、どれだけ斬新なサービスを提案しているのだろうか。
分野は違うが、ソフトバンクは携帯電話で国際市場からの携帯電話機器を導入して、ドコモにも海外機種の(積極的な!)導入を決断させた。また、ソフトバンクはフェムトセルの考え方(KDDIは反対意見を出していたが・・・・)で携帯電話を自宅で使わせる事による宅内電話の置換えを図ろうとしている(と思われる)。
ソニーは新しい電子ブックでオープンな書籍の電子化形式であるEPUB形式を使う事で、(グーグルと連携して)amazonの電子ブックKindleに挑もうとしている。
こんな自らの強みを生かした或いは強力な仲間と連携した戦略(!)をもって挑戦して欲しいもの。その中でFTTHのオープン化が必要であれば議論をすべきだと思う。
こんな戦略をドンドン作っていく事こそが、日本を本当に活性化させるのだと思うが、如何・・・・
【関連する記事】
- 「進まぬ電子行政は国家の恥」
- 地デジ効果で「家族でテレビを見る機会が増えた」・・・本当?!
- IBMのソフトウェア主導による利益率改善
- 「まいど1号」資金難で早すぎる“引退”
- 元々Twitterの投稿は「意味のないつぶやき」のはず
- マイクロソフトは、「Bing」で収益のビジネスモデルの変革を狙っている
- News Corp.のCEO、ニュースコンテンツの有償化を示唆
- フリービジネスモデルへ活用できる必勝法と心理
- マイクロソフトとYahooの検索提携で、多額の前金などを期待した機関投資家は「金..
- Twitterのハッカーとのコンタクトに成功―攻撃手口の詳細が判明した
- Twitter社の皆さん、サーバーのログイン・パスワードに“password”を..
- 有力出版社、2011年に共同雑誌サイト開設 部数落ち込みに対応
- Googleが衆院選サイト、ユーザーの質問に候補者がYouTubeで回答
- 10代がTwitterを使わない理由:「安心できないから」
- パロアルトの投資家、ジョブズ氏と邸宅の引き取りで合意
- YouTubeなどの影響で10代のファイル共有が減少、英調査結果